千葉の葬儀に参列して知ることは、どんなこと?
Posted by admin under 千葉の葬儀でのしきたり | Permalink | | Leave A Comment
千葉の方で葬儀に参列することがあるかもしれません。
そんな時に戸惑うことがないように、千葉の葬儀に参列する時のしきたりについても知っておくと良いでしょう。
【前火葬と後火葬の地域がある】
千葉県では、前火葬と後火葬の地域があります。
前火葬の地域だと、故人のお顔を見てお別れすることができない場合があるので、事前に確認しておくと良いでしょう。
また、納骨を葬式の当日に行うところもあります。
【寝ずに番をするところも】
千葉でも都市部では通夜は2時間程度で終わりますが、ある地域では一晩中起きて番をします。
こういったお通夜のことを「夜伽」(よとぎ)といい、夜伽見舞いとして飲食物を持参して飲食を共にする風習もあるようです。
【別れの杯を交わすところも】
千葉の松戸周辺では、告別式の焼香の前に別れの杯を行います。
お猪口にお酒を注ぎ、家族全員で回し飲みをします。
【他にもいくつかあるしきたり】
他にも葬儀のしきたりはいくつかあるのですが、特に知っておきたいしきたりはこれくらいです。
葬儀に参列した時に戸惑わないよう、頭の片隅に置いておくと良いかもしれません。
しかし、最近では千葉でも斎場やセレモニーホールで葬儀を行うようになってきたり、家族だけで見送るような形をとるところもあるので、このようなしきたり通りに行っているところは少なくなっているようです。
しかし、地域によっては根強く残っているところもあるので、もしそういったところの葬儀に参列した時にはこのようなこともあるのだと理解しておきましょう。